日本放送協会
#8月31日の夜に。 - NHK ハートネットTV(2019)
#8月31日の夜に。 - NHK ハートネットTV(2019)
リアルとバーチャルを
繋ぐ表現で
生放送中にユーザーと
リアルな意見を交わす
スペシャル番組
NHK Eテレで夏休みの終わりに生放送される、悩みを抱えた10代の方々の声を集め一緒に考える特別番組「#8月31日の夜に。」。生放送内で行われるカメラとプロジェクタの連動やARによって空間を表現するプロジェクタカメラシステムの開発マネージメントと、出演者と視聴者を繋ぐ音声チャットシステムの開発を担当しました。
A unique program that exchanges
real opinions with users
during live broadcasting
with a production
that connects real and virtual
"#On the Night of August 31st" is a special program that collected teenagers' voices who have troubles and thought them together, which NHK's Heart Net TV team aired at the end of summer vacation. We were responsible for developing links to cameras and projectors during the live broadcast and the projector-camera system to express AR's space. Moreover, we also created the voice chat system to connect to the casts and audiences.
番組の舞台設定は、悩みを抱えた10代の方々の部屋を出演者が訪問するというものでした。 スタジオでは、背景の壁に10代の方々のアバターや3DCGで構築した部屋をプロジェクションし、 出演者の前景には部屋のオブジェクトをARで出現させています。出演者を前景と背景込みで撮影することによって、実際の部屋にいるような映像視覚表現を可能にしました。 チャットシステムは、悩みを抱えた10代の方々と出演者を生放送中にリアルタイムで繋ぐツールとして開発しました。10代の方々の音声を速記師が番組独自開発のPCアプリケーションを通してタイピングすることにより、スタジオでプロジェクションしている背景映像に、チャットテキストとしてリアルタイムに出現させました。
The stage of this TV program was that the cast visited each teenager's room who had troubles. The teenager's avatars and the room constructed by 3DCG projected in the background, and the room objects in the casts' foreground made it appear using AR at the studio.
The technique that shoots the casts included both the foreground and the background simultaneously made the visual representation's video image achieved as if you were in an actual room. The chat system developed to connect teenagers with some concerns and the casts in real-time during live broadcasting.
The stenographers were typing the teenager's voice via their proprietary PC application, and these appeared in real-time as chat text in the background image projected in the studio.
Date
2019
Platform
Technology
Partner
Tatsuya Saito (abacus)
Taichi Okada (STUD)
Hiroki Takahashi
Tatsuya Ogusu

FTはデジタルの力を活用した
新たなコミュニケーションを創出しています。

FT - digital communication
from concept to execution

NEXT
使う人、
つくる人、楽しむ人。
世界中の
Hondaの「今」を発見。
Me and Honda

探しています。
Hondaの知らないHondaのすがた。